冬の結露対策

窓の結露

すっかり寒くなり、暖房器具を使うようになると窓やサッシの
周りに発生する「結露」。朝、カーテンを開けると窓がビッショリ!
なんていうこともあります。

気をつけたい結露の発生

結露の発生には、気温の変化と空気中の水分量が大きく関係します。
空気は温度が高いほど水分をたくさん含むことができ、温度が低くなると
水分量が少なくなります。室内の温かい空気が冷たい外気に冷やされて、
空気中に含みきれなくなった水分が結露となって現れるのです。
また、結露は窓ガラスやサッシで発生するイメージがありますが、壁や床、
家具の裏側でも発生します。結露で濡れた部分を放置しておくとカビや
ダニが発生し、様々な病気へのリスクが高まります。
そして、住宅の耐震性・耐久性を大きく落とすことにも繋がってしまうのです。

結露の対策はどうすれば?

では、結露が発生しないようにするにはどうすればいいかというと、まずは室内と外気の気温差を小さくします。住宅で最も熱が出入りする窓を、複層ガラスにしたり二重窓にすると断熱効果が上がります。手軽な方法であれば、窓に貼り付ける断熱シートを利用したり、厚手のカーテンをかけるのも効果的です。

そして、部屋の湿度が上がり過ぎないように小まめな換気をしたり、家具と壁の間や押入れ・クローゼットの中にも空気の通り道を作りましょう。特にこの冬の小まめな換気はウィルス対策のためにもとても大切ですね。

吹き抜けの窓 小まめな換気

家づくりをご計画の際には、調湿性が高く室内の心地よい湿度を保つ
無塗装の無垢の木の床や、漆喰の塗り壁といった自然素材、そして、
窓の断熱などにもこだわってみてはいかがでしょうか。

雨楽な家 新潟モデルハウス