秋の月を眺める

まだまだ暑い日が続いていますが、9月のカレンダーには「十五夜」のお月見の光景を描いているものも多く、大きな月にススキとお団子が供えられているのを見ると、いかにも秋が来たという感じがしてきますね。

十五夜で見られる月は「中秋の名月」とも言われます。
中秋とは、旧暦の秋にあたる7月〜9月の真ん中の8月、十五夜はその8月15日を指します。
現在の新暦と旧暦では1〜2ヶ月のずれがあるため、現在の十五夜は9月7日から10月8日の間で、満月が見られる日ということになります。

秋の月

秋の月

中秋の名月の祭事は中国から伝わり、日本では平安朝以降の貴族の間で催されていました。
江戸時代には一般庶民の間でも広く行われるようになり、満月を豊穣の象徴として、文机を祭壇に稲穂に見立てたススキや、月や里芋に見立てたお団子を供えて、秋の収穫を祝う行事として今に伝わっています。

2020年の中秋の名月は10月1日。
家族でお団子をつくったり、縁側でゆっくり月を眺めるのも秋の夜の良い過ごし方になりそうです。

雨楽な家