『子供家具』

1歳5ヶ月になった息子に
自分専用の椅子をと
子供家具のネイキッズのチェアとテーブルを
購入しました。
 
天然木で作られた
やさしいグリーンのチェアに
息子も大喜び。
やっぱり木の家具はいいですね。
子供家具ということで
安全面に配慮された丸いつくりになっているところも
親としては安心です。
 
初日は何度か椅子から落ちたりもしましたが
すぐにきちんと座ることを習得したようで落ちなくなり
その成長に驚きました。
とてもいい買い物ができてよかったです。

坪井

『雰囲気のある建物の造形』

休暇を利用して福岡県の
「志免鉱業所竪坑櫓跡」を見に行きました。
大きく不思議な形状のこの建物は
「国営炭鉱」志免鉱業所で地下深くへ
炭鉱労働者の昇降や石炭の運び出しをするための
エレベーターの様な施設だったそうです。
 
この建物を知ったきっかけは
麦焼酎「二階堂」のCMです。
町の中にあるその姿は独特の雰囲気が
あり良く覚えていました。実際も
迫力ある大きさで写真を撮ったり眺めたり。
周辺は公園や施設が整っていることもあり
長い時間をそこで過ごしました。

中村

『ハッピーハロウィン!』


 
「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!」
 
娘が友達とハロウィンパーティーをすると言うので
一緒に飾りを作りました。100均などで
安くてかわいいものがたくさんありますが
のちのち処分に困るので、折り紙を使って手作りしました。
 
折り紙をジャックオランタンやこうもり、おばけの
カタチに切り抜き、裏から黄色や赤の色を添えました。
これを壁や窓にマスキングテープで貼ったり
糸でつないでモビールにします。カタチは
「かんたんかわいい季節の切り絵」いしかわ☆まりこ:コスミック出版
という本を参考にしました。
お金をかけなくても、充分かわいい飾りができました。

向井

『畳のベッド』

畳の上に布団を敷いて寝るのが好きなので
「雨楽な家」の寝室に
畳のベッドコーナーを作りました。
 
布団を敷かずにごろ寝も出来るし
冬はコタツを置くことも可能です。
枕元には造作収納、
畳の下には引き出しもあって便利です。
こんな寝室もいかがでしょうか。

鈴木

『独りぼっちより』

名古屋モデルハウスは
今年の夏に南側の外構を一新しましたが
その庭に初めて花が咲きました。
 
モデルハウスが建った当初
工務店さんからいただいた多年草の鉢植えがあり
毎年お世話していましたが
一度も花を見たことがありませんでした。
 
南側の庭も硬派な感じの庭でしたので
花でもあるといいなと思い
その1鉢を庭に植え替えましたところ
初めて花が咲きました。
 
やっぱり植物も独りぼっちより
周りに仲間がいるほうが嬉しいのですね。
3年越しの開花に私も嬉しくなりました。

國分

『法善寺横丁』

大阪ミナミは水掛け不動さんの隣の法善寺横丁に行きました。
小粋な店が軒を連ねる幅1間半の細長い路地。
カラフルなコテコテ道頓堀のそばと思えないくらい
打ち水された石畳にしっとり風情がただよいますが
この路地にアスファルト舗装されたつらい過去があったとは…。
 
戦前は下駄の音もカランコロンと軽やかな石畳でしたが
戦災で石がいたみ、戦後はコンクリートの道になり
1982年の下水道工事後、アスファルト舗装になったそうです。
これでは情緒がないから戦前の石畳に戻してという声が
地元から上がりましたが、石畳は高価でお手上げ。
そこへ南海電鉄が廃線になった路面電車の敷石を
無償提供し、おかげで昔ながらの石畳が復活したそうです。
水掛け不動さんの願掛けが効いたのかもしれません。

荻野

 

『のれんの町』

岡山県北部の勝山町町並保存地区は、民家も商家も
玄関先にのれんを飾って町おこしをしています。
そもそもは、故郷へUターンされた女性染織家が
自分の店先にのれんを掛けたのがきっかけだそうです。
 
白壁やなまこ壁の情緒あふれる町並みの軒先を彩る
さまざまなデザインののれんは
自転車屋、お医者さん、工務店、履物屋など 
それぞれ家業や趣味をテーマにしたオリジナル。
 
味わいのあるのれんが風雨に晒されるのは
もったいない気がしますが
MAPを片手に歩くうち
のれんが古い町並みに活気を与えて
活き活きとさせている事に気づきました。

坂井